日本国社会はストレスを溜めるために作られているのではないか?と勘違いするほどストレス増幅にはもってこいの環境ですよね。
かくいう私もストレスコンクリートジャングルの中での生活に押し潰されそうになることが多々あります。
元々ストレスレスな生活を送れていたので「どうして溜まるの?」と疑問で「ストレスがスゴい❗」「ストレス溜まる❗」といった会話に馴染めずにいましたが、気付けばいつのまにかスゴく溜まってるじゃないですか⁉️
「気持ちわかる」ですよ。
周りをよく観察すると同じ状況下であっても、ストレスを感じない人もいます。
そのような人はなにがどうなってストレスを感じずに済んでいるのかを掘り下げていきます。
💮ストレスを感じやすいタイプって?
ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。
外部からの刺激には、
②病気や睡眠不足などの身体的要素
③不安や悩みなどの心理的な要素
④人間関係がうまくいかない、仕事が忙しいなどの社会的要素
があります。
これらのストレスの感じ方は人によって異なり、感じやすい人と感じにくい人がいます。そこには、内的要因いわゆる「性格」が大きく関係しています。
ストレスを感じやすい性格は大きく分けると2つのタイプがあります。
✔せっかちタイプ
・完璧主義者
・せっかちで余裕がない
・何事もスピーディーにこなしたい
・性格が短気
これらのタイプの人は「せっかちタイプ」といわれ、ストレスを感じやすいといわれています。
せっかちタイプは時間に厳しく仕事などの処理スピードが速い一方で、他人に厳しくなりがちな一面もあります。リラックスした人間関係を築きにくく、時には漠然とした焦燥感や不安を抱えてしまうこともあります。
真面目で仕事ができる方に多いタイプで、こういったストレスによってメンタル不調を起こす方は少なくありません。
✔いい人タイプ
・真面目で几帳面
・感情を抑圧して表に出さない
・受動的で自己犠牲な性格
愛想が良く誰に対しても人当たりのいいタイプの人もストレスを抱えやすいとされています。
いい人タイプは本音を吐き出すのが上手ではないため、人間関係でストレスを抱えがちといえます。不満や愚痴をなかなか言えないまま人と接していくうちに、いつのまにか怒りや不安感を心の奥に溜め込んでしまい、ある日突然心のバランスを大きく乱してしまう可能性を持ち合わせています。
これらのどちらかのタイプに当てはまっている人は、知らずしてストレスをため込んでいることが考えられます。
💮ストレスを感じにくいタイプって?
✔マイペースタイプ
・適切な感情表現が得意
・リラックスした状態で生活している
・周囲の人と楽に付き合える
感情表現が得意で競争心が強くないマイペースタイプは、ストレスを感じにくいとされています。
頭のオンオフの切り替えが上手なので、周囲の人と楽しく付き合いながら、時には自分の意見や感情も適切に表現できます。
無理せずに、仕事に限らずプライベートも充実できる人が多いです。
🎈🎈ストレスを上手に解消する方法
ストレスが溜まっている時、なんとかして解消しようと思っても方法がわからなくて悩んでいる人もいるでしょう。
自分に合っていない方法でやってしまうと効果はありません。
同じ好きなことをするにしても誰かほかに人がいる方が楽しいと思える人もいれば、疲れてしまう人もいます。
自分がどんなタイプの人間なのかを自覚しておくことがとても重要です。
・1人でいる方が安らぐタイプ
・家でゴロゴロタイプ
・外に出かけたいタイプ
自分がどんな時にリラックスできて楽しいかがわかれば、自分に合った解消法が見つかります。
🌻🌼ストレス解消法6選🌼🌻
▽愚痴をこぼす
自分の感情や思いを誰かに伝えることで、心を軽くすることができます。
心で感じていることを話すことで、人とつながりを持つことで、安定させるのです。
▽深呼吸
仕事に集中している時は、呼吸が浅くなっていることがあります。気づいた時に、深呼吸をしてみて下さい。息を深く吸ってゆっくり吐くだけで、副交感神経が優位になりリラックス効果が得られます。
▽体を動かす
運動をすること、特に有酸素運動は脳が刺激され、ストレスを和らげてくれます。ゆっくりした動きの運動より、少し息が上がるような有酸素運動の方がおススメです。
セロトニンと呼ばれる、脳内の神経伝達物質が減ってしまうと、不安やイライラが大きくなってしまうことが知られていますが、一定の動きを繰り返すランニングやウォーキング、なわとびなどの「リズム運動」は、このセロトニンを活性化してくれます。ダンスもおススメできます。
▽紙に書いてみる
ストレスに感じていることを、紙に書き出してみましょう。
感じていることをうまく書けなくても大丈夫です。ストレスに感じたことを紙に書くことは、ストレスを外に吐き出す行為。言うなれば愚痴を誰かに聞いてもらっていることと同じなので、これだけでも結構スッキリします。
▽オンオフの切り替え
仕事中は責任感を持って働くけど、一歩職場を出たら仕事のことは考えない、電話は出ない。というくらい、極端にオンとオフを切り替えてみましょう。
休みなのについ仕事のことを考えてしまう場合は、仕事以外に夢中になれることを取り入れてみましょう。スポーツ・ゲーム・映画鑑賞など、没頭できる趣味をつくることは、ストレス解消につながります。
▽睡眠を十分とる
睡眠不足が続くとストレスが増加します。
人間は睡眠中に頭の中の情報を整理します。ストレスも睡眠中に整理され、自然と減っていきますが、睡眠不足が続くとストレスを整理することができずに、どんどん溜まっていきます。
身体の疲労は食事したり、お風呂に入ったりすることで回復させることができますが、脳の疲労は睡眠でしか回復させることができません。
「最近、睡眠不足だな」と思ったら、十分に眠ってみて下さい。
🌎終わりに
習慣化した行動や思考パターンをいきなり大きく変えることは難しいです。心身ともに健康な生活を送るためにはストレスと上手に付き合っていかなくてはなりません。
自分の性格を理解した上で、どのストレス解消方法が自分に合っているのか見極め、常に心にゆとりを持てるように生活したいものですね。