スポンサーリンク
お役立ち情報

【100均】ダイソーの「ハム&ベーコンキーパー」がスゴい!冷蔵庫で役立つ超便利グッズをご紹介

シャム猫 こんにちは!シャム猫です。 ハムやベーコンは料理で使うことが多いですが、1パッ...
お役立ち情報

ニトリのステンレスボトルが優秀過ぎで驚愕!使い勝手良すぎのコスパ最強水筒をご紹介

暑い季節は水分補給が大切ですが、のどが渇くたびにスポーツドリンクやお茶を買っているとかなりの出費になってしまいます。 そうなると水筒の出番となります 水筒は季節によって大きさやタイプが違ってきます。 真夏の炎天下のもとで一口サイズの水筒では熱中症になりかねないですし、真冬の雪が舞う季節に1.5ℓサイズの水筒は必要ないですよね 秋シーズンは飲み物を全く飲まないわけではないけどそんなに多くはいらない、といったとてもむずかしい季節です。 大き過ぎず小さすぎない丁度いいサイズの水筒はないかな~と探していると、ニトリで激売れしている「ステンレスボトル」を発見しました!
お役立ち情報

【100均】ダイソーのロングストラップ(クッションタイプ)が超便利!使い方幅広すぎ!

家の鍵やネームプレートなど鞄から取り出さなくてもすぐに使えると便利ですよね。 ネームプレートはネックストラップと一体型になっていることが多く、首からぶら下げておいて必要なときはかざすだけで事足ります。 鍵もストラップにつなげておいて長さ調整パーツでかんたんに取れないように調整しておけば、首にぶら下げておくだけで失くすことはそうありません。 そう考えるとストラップって便利ですよね 最近では、スマホをぶら下げられるストラップも販売されててストラップの利便性の高さがうかがえます ということで今回ご紹介するには、渦中の商品『ロングストラップ』です! 今まで愛用していたストラップがボロボロになってしまったり、結合部分が壊れてしまったり、使っているといつかは交換するときがきます。 今使っているストラップの寿命が長くなさそうだったので交換用にとダイソーに行ってまいりました!
スポンサーリンク
お役立ち情報

【ワークマン】2022年『ボアフリースカーディガン』/ 1280円の最強カーディガン

肌寒くなってくると1枚羽織るものがあれば便利ですよね。いつもお世話になっているワークマンに行けばなにかしら見つかるだろうといそいそと行ってまいりました そして購入したのが、「ボアフリースカーディガン」。 ビッグシルエットでいろんなファッションに合わせやすそうなシンプルデザインですよね 秋から春にかけて大活躍してくれること間違いない『ボアフリースカーディガン』を今回はご紹介します!
お役立ち情報

【ダイソー】人気爆発「オーブントースター用 スチーム皿」をご紹介!おいしさが劇的に変化する?

朝食にパンを食べる人ってけっこう多かったりしますよね。日本では約半分の56%の人が米よりもパンを食べているのだそうです 毎朝食べるトーストはオーブントースターに入れて焼けたらそのまま食べたり、ジャムやマーガリンを塗って食べますよね。せっかくなら美味しく食べたいですよね。 そんな方に、SNSでも人気爆発しているダイソーの「オーブントースター用 スチーム皿」をご紹介します。 オーブントースターのスチーム機能はパンの外側をカリッと内側はフワッとしてくれる機能で、BALMUDA(バルミューダ)などのオーブントースターには付いていたりしますが、まぁまぁ高価なのでちょっと手が出ない...という方はダイソーで買うことができるのでぜひ足を運んでみてください♪
ライフスタイル

自己顕示欲が強い人の特徴や原因を徹底解剖!ウザい自己顕示欲から解放されよう!

職場などで「この人、自己顕示欲が強いな」と感じることはありませんか? 自分をアピールして周囲に認めてもらいたいという自己顕示欲は誰にでもあるものですが、それがあまりにも強すぎると、イライラしたりウザく感じてしまいますよね。 とはいえ自己顕示欲は承認欲求と同じように誰しも持ちうる欲求なので、特徴や原因を理解してスムーズな人間関係を築けるようにしたいですよね。 ということで今回は、自己顕示欲が強い人の特徴や原因を解説していきます。
お役立ち情報

コーヒーに含まれるカフェインの量と効果とは?1日何杯がいいの?

毎朝寝起きにコーヒーを飲む人は多いのではないでしょうか? 味や風味が良いのはもちろん、なんとなく頭がスッキリするからと日課になっていることも。 コーヒーに含まれる「カフェイン」は、眠気の抑制につながったり、活発な身体活動をサポートしたりといった作用をもたらしてくれます。 最近では、コーヒーがダイエットやアンチエイジング、認知症、糖尿病の予防に効果があるといわれています。それならばたくさん飲んで健康になろう!と過剰に摂取してしまうとせっかくの健康を損なってしまうことにもなりかねません。 どれくらいの量をどれぐらいの頻度で摂取するのがいいのか見ていきましょう。
お役立ち情報

【100均】ダイソー名札ホルダー買ってみた / クリップが一体化されてて超便利!

仕事中に社員証や名刺なんかを毎回ケースや名刺入れから取り出して使うのは少々面倒ですよね。セキュリティーの解除に必要な場合なんかは通るたびに取り出さなければなりません。 その面倒を省くために名札ホルダーを使っている方も多いのではないでしょうか? この名札ホルダー、けっこう便利で必要な時はかざして必要のないときは首元にぶら下げとけばいいだけです。 使い勝手がイイので仕事中はずっと首からぶら下げていると、物を持ったときに下の方ではさまってしまうことがよくあって気が付けばプレート自体もかなり傷んでチャック部分の上部分がキレイに裂けて取れてしまいました。
お役立ち情報

【100均】ダイソー酎ハイグラス買ってみた / シンプルデザインで超万能グラスをご紹介!

ビールを飲むとき、缶や瓶のまま飲むのとジョッキに注いで飲むのとでは味が変わりますよね。ジュースでもグラスに注いで飲むと美味しく感じます。 注ぐグラスもビールはジョッキ、ワインはワイングラスとそのドリンクにあったグラスの方がより美味しく飲むことができます。 「居酒屋の酎ハイは氷が入っていてさらにフルーツが飲み口に刺さっていたりするのに飲みやすい... あんなグラスがあれば宅飲みなんかでも便利なのに...」と思うことはありませんか? 酎ハイグラスは飲み口が広く作られているので、氷もかんたんに入れることができて見た目もシンプルでお洒落。酎ハイ以外でも活躍できます。 そんな酎ハイグラスが安価で手に入ればと、100均に行ってみるとダイソーにありました!
ライフスタイル

イースターってどんなお祭りなの?シンボルの意味や楽しみ方をご紹介!

10月31日のお祭りといえば『ハロウィン』です。 12月25日は『クリスマス』。 では4月といえば?? そうです『イースター』です 海外生まれのイベントが毎年当たり前のように日本でも開催されています。ここ数年前からにぎわい出した『ハロウィン』は、仮装パーティーの代名詞といっても不思議じゃないくらいの盛り上がりをみせます。 では、『イースター』はというと、海外のキリスト教圏では特に大事にされているイベントであります。 『イースター』というと、モアイ像がある島を思い浮かべたり、パンを焼く機械を想像する人が多いと思いますが、島でも機械でもありません。ここ数年で徐々に知名度を上げているイベントで『復活祭』のことをいいます。 日本ではまだあまり馴染みのないイベントです。言葉は聞いたことがあっても、詳しく知らない人が多いと思います。 『イースター』とはどういったイベントなのかもっと掘り下げていきたいと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました